• CHILD ORTHODOTICS
あごの発達と歯並び
  • お子さまの成長にあわせてあごは、発達して大きくなりますが、歯ははえる前にすでに歯の大部分が出来上がっていますのでその後大きさが変化することはありません。
    この為、あごの大きさと歯の大きさがアンバランスですと、歯が歯列内に並ばず、後から生えてくる歯は外側や内側にはみ出してしまいます。 このことからも、歯が歯列内(正しい位置)に並ばない原因は、あごと歯の大きさのアンバランスにあることがお解りいただけると思います。
では、お子さんの歯並びが悪いと感じたら、いつ治療を始めればよいのでしょう。
(お子さんの矯正を始める最も適した時期はいつなのでしょうか。)

◆お子さんの歯並びが気になられた際のチェックポイントはどのようなものでしょうか。症例によって異なりますが、

  • あごの大きさと、歯の大きさのバランスが悪いケース
  • 前歯等が反対に噛みあっているケース(受け口、反対咬合)
  • 出っ歯

などの場合、早期に治療を始めれば永久歯にはえ変わった時には治療が必要なくなるケースもあります。

現在の状況(状態)をより早く把握していただくことも大切ですのでご自分で判断されずに直接矯正専門医を訪ねてご相談されることをお薦めします。 また、矯正を始めたお子さんは思春期と時期がかさなる場合も多いので、精神的にもご家族の方の協力も必要です。
 
なぜ歯科の矯正治療は必要なのでしょう?
歯並びを良くすることは見栄えを良くするだけでなく、様々な障害を防ぐことが出来ます。
 
  • 虫歯や歯ぐきの病気を防ぐ
  • 歯がかさなりあっていたり、かみ合わない歯があると、汚れがたまりやすいうえに歯みがきがしにくく、虫歯や歯ぐきの病気にかかりやすくなります。
    正しい歯の位置にすることでこれら歯に関係する病気を未然に防ぐことが出来ます。
  • 食物を噛みやすくする
  • 歯ならびが悪いと、どうしても物がかみにくく消化不良などの原因となり、からだの健康や発育にまで悪い影響を与えてしまうことがあります。
    歯並びが良くなることで良く噛め、消化も助けます。
  • 正しく、はっきりとした発音が行なえる
  • ひどい出っ歯、上下の歯がかみ合わない、うけ口…などの場合、電話での会話や外国語を話す時に正しい発音ができず、相手に意味が通じないことがあります。
    良い歯並びは正しい、はっきりとした発音にも結びつきます。
  • あごの成長を助ける
  • 歯並びが悪いと、あごの成長にも影響し、上下のあごのバランスが悪くなったり、顔が左右対称でなくなったりします。
    歯並びを良くすることでこのような問題も解消します。
  • 心理的に良い影響を与える
  • 歯並びを気にして人前で話したがらなくなったり、容姿を気にしたりして、友達づきあいも消極的になってしまう傾向があります。
    良い歯並びは自身を持って人と接することができ、気分もリラックスできます。
  • 全身の健康にも良い影響を与える
  • 歯並びが肩こり頭痛の原因になったり、あごの関節や筋肉に悪い影響を与え、肩こりや頭痛の原因となったりと言われています。
    良い歯並びはこれら全身の健康に関しても、悪い原因を作らず良い影響を与えます。
 
※私どもの医院ではお子様がリラックスして通院できるよう、ご予約は極力お子様だけの治療時間帯に入れるようにしています。
 
 
 
矯正歯科医会